2013年04月26日
瀬戸内国際芸術祭公式プログラム よるしるべ2013
瀬戸内国際芸術祭2013公式プログラムとして、ガイドブックにも掲載されている、「夜のまち歩き~よるしるべ2013」。
観音寺市中心市街地及び商店街におけるまちづくり事業の一環として、芸術家の指導のもとアートプロジェクトを行っているドピカーン観音寺による催しです。今回は、プロジェクトおとくちと連動してPRしていきます。
「夜のまち歩き~よるしるべ」は、約2年前から実施しています。
アーティストの映像作品を道しるべに、観音寺の逸話や伝承を発見しながら夜のまちを歩きます。
昔ながらのまち並みが残る路地裏に表現される、明治・大正・昭和の時の流れを感じながら、幻想的な夜の世界を皆さまに味わっていただきます。
開催期間は、伊吹島の会期でもある、2013年7月20日~9月1日の18:00~21:00。
来られた方は、自由に歩いていただけます。じっくり鑑賞したい方は、期間中の毎週土曜日の、ガイドツアーがオススメ。(定員20名)
ガイドさんによる、映像作品や歴史の解説などを聞きながらオススメコースを歩きます。参加費は500円で、おみやげもあるみたいです。
エリアは、三架橋通りの周辺です。

[予定エリア]
参加アーティストは、OMOCi(梶高慎輔さん、果代さんによるアーティストユニット/広島県)、槇黄州さん(陶芸家/香川県)。活躍されているプロの方々です。
夜のまちあるきで、観音寺の魅力を再発見してみませんか?
観音寺市中心市街地及び商店街におけるまちづくり事業の一環として、芸術家の指導のもとアートプロジェクトを行っているドピカーン観音寺による催しです。今回は、プロジェクトおとくちと連動してPRしていきます。
「夜のまち歩き~よるしるべ」は、約2年前から実施しています。
アーティストの映像作品を道しるべに、観音寺の逸話や伝承を発見しながら夜のまちを歩きます。
昔ながらのまち並みが残る路地裏に表現される、明治・大正・昭和の時の流れを感じながら、幻想的な夜の世界を皆さまに味わっていただきます。
開催期間は、伊吹島の会期でもある、2013年7月20日~9月1日の18:00~21:00。
来られた方は、自由に歩いていただけます。じっくり鑑賞したい方は、期間中の毎週土曜日の、ガイドツアーがオススメ。(定員20名)
ガイドさんによる、映像作品や歴史の解説などを聞きながらオススメコースを歩きます。参加費は500円で、おみやげもあるみたいです。
エリアは、三架橋通りの周辺です。

参加アーティストは、OMOCi(梶高慎輔さん、果代さんによるアーティストユニット/広島県)、槇黄州さん(陶芸家/香川県)。活躍されているプロの方々です。
夜のまちあるきで、観音寺の魅力を再発見してみませんか?